岩村城(岐阜県恵那市)への行き方や無料駐車場は?お土産はカステラ以外にも!

この記事は7分で読めます

いつも訪問有難うございます。私の住む岐阜県恵那市岩村町にある日本三大山城の岩村城址が世界最大の旅行サイトを運営する「トリップアドバイザー」日本法人が発表した「旅好きが選ぶ!日本の城ランキング2018」第10位にランクイン。お城の姿こそ残って無いけれどベスト10入りした理由がわかります。

岩村城址について

標高717mの日本三代山城のひとつ

岩村城址はなんと標高が717m。全国で最も高い場所に築城されたことで日本三大山城の一つです。城のふもとから180mもの高低差を巧みに利用した堅固な山城で霧が多い気候も城づくりに有利だったようで別名「霧ヶ城」とも呼ばれています。下の写真は岩村城下町から城址のある山を見上げる。

築城から700年の歴史と女城主の逸話

鎌倉室町の300年間、戦国の100年間、江戸期の300年間、明治政府の廃城令で廃城されるまで700年間。連綿と存続した歴史をもっている例をみない城です。ここには戦国の世に一時期、織田信長の叔母にあたる「おつやの方」が女城主として善政を敷き領民の為に命を投じて守ったという逸話が残っています。

東洋のマチュピチュと称される石垣

さらに日本百名城にも選定されており岐阜県内では岐阜城とならび岩村城址の二ケ所のみ。

本丸周囲の石垣は「東洋のマチュピチュ」と称されるほどの壮大な作りです。私はここに来るたびにかつて訪れたマチュピチュを思い出します。NHKの朝ドラ人気で訪れる人も多くなっています。

スポンサーリンク

岩村城址への行き方

岩村城址には車で行くルートと徒歩で登るルートがあります。ただし車の場合、城址への入り口から急に道が狭くなり車一台分しか通れなくなるのでご注意ください。普通車は大丈夫だと思いますがバンなど大きい車は運転に自信のある方で。

車でいく場合

中央高速恵那ICを起点にしてまずは国道257号線で岩村方面を目指します。阿木川ダム湖にかかる橋やトンネルを通過すると岩村の町に入ります。257号線を直進します。20分ほど走るとゆるやかな登坂になります。

この看板の先に「裏山」という信号が見えてきます。その信号をさらに通過して登坂を走ります。左手に見える町並みが消え緑の木々の中を走っていくと。「岩村城址」の案内標識が見えます。↓ 左折します。

ここを左折ししばらく急坂を昇ります。

車一台分しか通れない狭い道になるので下ってきた車とのすれ違いには十分注意してください。

もうすぐ岩村城址本丸の下に位置する出丸。車で登る場合の頂上です。

ここは比較的広い駐車場です。目の前の建物は立派なトイレ。以前は建物内に土産物屋もあったような記憶がありますが。とりあえず石垣を見上げながら車を停めました。

駐車場にはいくつか案内看板が設置されています。↓

こちらも同じく案内看板です↓右側にある看板には出丸の説明。

各所にこの説明版が配置されていますが、QRコードにかざすと動画で昔の城を再現した解説が聴けますよ。

ちょっと建物に入ってみます。あら。入り口に「祝 日本の城ランキング10位」のポスターが貼ってありました。

「城址」としてトップ10入りは岩村城址のみ。多くの皆さんがここを推薦して下さったのですね。

スポンサーリンク

その下に「立身出世の鐘」と書かれたパネルが。岩村は学問に関し力を注ぐ風土があります。

直ぐ上にありました。これが立身出世の鐘です。誰もいなかったのちょっと衝いてみました。

さて石垣を眺めながら本丸に向かって階段へとすすみます。頂上まで3分ぐらいで登れます。

この日は夕暮れ時。一組の見学者がいらっしゃいましたが、私とすれ違いでお帰りになりました。セミの声だけがします。

春先に来たときは「シャガ」の花が道端にたくさん咲いてたっけ。ゆっくり登ります。

埋門があったところにきました。石段の一段ごとの高さが結構あるので「よいしょ」と言いながら上がりました。昔の人たちはここをスイスイ登ったのだろうか。

ここにもQRコードで解説されています

ちょっと迷路のような気分。誰もいない。静かです。

本丸に出ました。ここに城が建っていたことをイメージしてみます。この木はいつ頃から植えられていたんだろう。

夕日に照らされて光る「岩村城 歴史方位盤」に近づいてみました。贈・恵那ライオンズクラブと彫ってある。

海抜721Mと彫られていました。岩村城にご縁のある地名と方位がわかります。名刹大円寺址と書かれていますが、女城主おつやの方が眠っているお墓があります。

緯度と経度も記されています。

知多、伊豆修善寺、南信濃村、藤枝市がゆかりの土地だそうです。知多と修善寺はわかるけれど他の地域も調べてみよう。

岩村城址の歴史の記録を読み、慰霊碑に手を合わせる。本丸から駐車場のある出丸がこんな風に見下ろせます↓

岩村城には17ものの井戸が残されていてそのうちの幾つかは今なお絶え間なく水が湧き出ているそうです。これは昇龍の井戸

日本一高いところにある井戸ですね。山の頂きにありながら水が枯れることが無かったそうです。しかしどこから湧いてくるのでしょう。「水」は命をつなぐもの。この技術は恐るべしです。覗いてみると蓋がしてありました。残念。

本丸の東側のほうから遠くに恵那山を望みました。写真がぼやけてしまいました。

南側にまわりながら降りていきます。

「夏草や兵どもが夢の跡」(なつくさやつわものどもがゆめのあと) 奥州平泉を訪れた芭蕉の有名な句が口をついてでました。

石垣が六段積みになっているので六段壁と呼ばれているようです。この石垣はちょうど徒歩で岩村城址に登ってきた方々が最初に目にする石垣です。 急峻な地形に石積をする為に工夫された石垣。防御の意味もあったんですね。

また駐車場へ戻ります。

陽が傾いて西の空は茜色に。この城に700年の間。平時も戦時も。どれぐらいの人々が、何を思い夕日を眺めていたんだろう。

今日は一人だけの岩村城址。時がとまったような気がします。薄暗くなった山道をもときた257号線に向かいます。

途中この標識があります。左にいくと農村景観日本一展望台に向かいます。右に行けば元来た道です。

徒歩で城址に登るには

まずは城址のふもとにある「岩村城址公園」「岩村歴史資料館」を目指しましょう。

電車ではJR恵那~明知鉄道で岩村駅下車。そこから徒歩で歴史資料館を目指しましょう。20分ほど歩きます。ゆったりと休憩をかねて資料館を見学するもよし。歴史資料館の駐車場からは岩村の町並みが良く見えます。

お車の場合、恵那ICから257号線「裏山」の信号を左折します。すぐに信号があるので右折します。城下町通りを走ることになります。右手には岩村醸造。左手にはカステラの岩村軒本店を見ながら通り過ぎ、さらに城下町を昇っていきます。左手にこのような案内が見えるでしょう。ここを左折します。

そして道なりに走ります。岩村支援学校につきあたったら右折してしばらく走ると。。見えてきます。

写真の様な太鼓櫓がそびえたっています。藩主邸の再現の一部です。左手には岩村山荘↓宿泊もできます。

右手の資料館・駐車場には「佐藤一斎」の銅像がお出迎え。車の方はここに駐車して「岩村城址登山口」に向かいましょう。

車の方はこの藩主邸跡の無料駐車場に泊めましょう。ここから岩村城址本丸までは徒歩で30分。

岩村歴史資料館のある広場から岩村の町が見下ろせます。

岩村歴史資料館

ここが岩村歴史資料館です。

住 所:岐阜県恵那市岩村町98
電 話:0573-43-3057
時 間:9時〜17時(4月〜11月)9時半〜16時(12月〜3月)
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始
料 金:一般300円、65歳以上200円、高校生以下無料

アクセス方法

お車の場合 中央自動車道恵那ICから国道257号で約20台(駐車場あり。大型バス可)

鉄道の場合 JR中央線恵那駅から明知鉄道に乗り換え岩村駅で下車。徒歩約20分。

岩村城址の有料ガイド

岩村町の観光ガイド(城址、城下町)を希望される方はお電話をして予約することもできます。
電話:0573-43-3231(恵那市観光協会岩村支部)

 

お車の方はこの広い無料駐車場に車を停めて約30分の岩村城址へのハイキングです。

徒歩の登山口

左手に岩村山荘、右手に藩主邸跡地を見ると案内看板があります。さあいよいよ徒歩で登りましょう。

ここが岩村城址への徒歩での登山口です。写真の道の右側を昇っていきます。左は岩村山荘への道です。

 

登城口から本丸までは約800m、徒歩約30分ほどの道のりです。

山道には井戸や石垣などポイントごとにイラスト&QRコードつきの詳しい説明を受け取ることができます。頑張って登ってみようかな~~という方。道中にはいくつかのスポットがあり、とても楽しめること間違いないです。

下田歌子先生生家~一の門~土岐門跡~追手門~霧ケ井

霧ケ井は、岩村城が別名霧が城と言われる元となった井戸です。敵が急襲した際に、お城に秘蔵の「蛇骨」を投げ入れると、たちまち霧が立ち込め城を覆い隠したと言われます。今も絶えることなく湧き出しているそうです。

霧ケ井 ~八幡宮跡~俄坂門~菱倉 二の丸 二の丸門~本丸六段の石垣 徒歩のコースで本丸に到着です。本丸を楽しんでください。岩村城散策のポイント「女城主の里いわむら」公式サイト参照

私が徒歩ルートで岩村城址に登ったのは今から15年前。今はQRコードなどのガイドがあるようです。。 地元の情報発信紙「えなここ」より「ちょっとディープに岩村城」

私が実際に30分の徒歩ルートを踏破したらまたご紹介します。

岩村城址を感じる

今までこの岩村城址に都会からの友人たちをご案内して参りました。それぞれがこの静寂な場所で何かを感じてくださいました。

どうぞあなたも、自分センサーでこのお城のあれこれを見聞しながら暖かい心になれますように。

岩村城址で「インディアンドラム」(太鼓)を叩きながら交信するYさん

木の精を感じ対話するNさん。

夕暮れの一本の木にインスパイアされて、自らも一つの木になりたいCさん。岩村城址はいつ行っても、あなたを出迎えて。あなただけの贈り物を受け取るでしょう。

岩村城のお土産

お城せんべい

岩村城周辺ではお土産物屋さんがありません。岩村城下町に戻るといくつかのお土産が選べます。私のお勧めは、城下町の中ほどに位置する大黒屋さんの商品「お城せんべい」

ちょこっと食べ歩きのミニ袋(200円)から、お土産用の330円の袋入りがあります。写真は一口からすみ。大黒屋さんのオリジナル。手作りで美味しい。(紫蘇、蓬、レモン、珈琲、四種類の味)

「半分青い」の主人公、永野芽郁ちゃんがみたらし団子を買いにきてくれたとか。。

大黒屋。いかにも商売繁盛しそうな店名ですね。ここでは五平餅もお団子も販売しています。

地酒女城主シリーズ

女城主の物語と言えば、それをブランディングにした岩村醸造さんの地酒「女城主」シリーズ。

地酒「女城主」の試飲コーナーがあります。

甘味が好きと言う方へのお勧めはもうひとつ。

岩村カステラ

この町にしか伝えられなかった製法をずっと守り続けている。城下町には三軒のカステラ屋さんがあります。直感で選んでみてください。三軒のカステラの食べ比べ記事を書いています参照ください。

ちょっと一服。城下町にある「かめや」Cafeさんで。

珈琲を頼むともれなくミニカステラがついてきます。

カメヤさんの「半分青い」に便乗したラスクも美味しい。

山岡産の細寒天ひそかなブーム

カステラ、せんべい、五平餅~~~。美味しいけれど糖質を制限している方へのお勧めはコレ!↓↓恵那山岡町は細寒天の生産では日本一です。しかも水に戻してカットし、酢の物やサラダに入れるととってもヘルシー。

城下町にある「えなてらす岩村店」恵那駅わきにある「えなてらす恵那店」どちらでも買えます。お子さんがいる方はゼリーなどのお菓子作りに。「ゼラチン」と「寒天」の触感を違いを感じてください。ゼロカロリーです。

寒天菓子の「凍ての華」540円。琥珀糖。種類もいろいろ。触感を味わってみてください。お土産に喜ばれます。

ネットで購入できる細寒天ご紹介します。細寒天一袋720円

サラダに最適★山岡の細寒天

 

756円。山岡産の細寒天

山岡の細寒天低カロリーで食物繊維が豊富。腸内での脂質や糖質の吸収を抑える動きがあり、ダイエット食品としても注目

 

半分青い公式グッズ

もっといろいろ土産物について知りたい。そんなあなたにこちらのサイトをご紹介します。半分青い公式グッズ。こんなにたくさんあるんですね。東美濃の魅力満載 青い岐阜関連グッズ お楽しみください。このサイトの情報が役にたったと思われましたら「イイネ」「シェア」クリック願います。有難うございました。

秋はなんといっても栗きんとん

岩村城下町の「松浦軒」本店、本舗で買うことができます。私は近所の方から大きな恵那栗を分けてもらうので「手作り栗きんとん」です。↓は私の手作りです。

秋には松浦軒両店の栗きんとんの食べ比べの報告もしていきます。

ランチに女城主合戦カレー

岩村城址に車で行く際には国道257号線を通ります。同じ257号線沿いに「エスポワール」というレストランがありますが、このお店で一日限定10食の「女城主合戦カレー」が9月27日より提供されています。

お帰りの際に、このカレーを味わいながら、岩村城址の歴史を振り返り味わっていただければと思います。女城主合戦カレー。町興しのグループによって一年かけて開発されたメニューです。詳しくはこちらをご覧ください。

 

このサイトの情報が役にたったと思われましたら「イイネ」「シェア」クリック願います。有難うございました。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

    • 他田 道郎
    • 2019年 5月24日

     嫁さんが詩吟をやってまして、近いうちに岩村城址を訪れたいというもんで良い情報を探していました。城址のこととか土産に良いものまで紹介していただき大変参考になりました。ぜひ出掛けたいと思います。

      • chiex
      • 2019年 12月26日

      岩村はいかがでしたか?ありがとうございます

    • 他田 道郎
    • 2019年 5月24日

     岩村城址のことが良く分かりました。嫁さんが詩吟をやってまして行きたいと言いますので近いうちに行こうと思います。
     お土産に良いものも紹介していただき参考になりました。

      • chiex
      • 2019年 12月26日

      他田さん。お役にたててうれしいです。有難うございます

  1. この記事へのトラックバックはありません。

還暦すぎの私のハッピースローライフ

はじめまして。ハッピースローライフナビゲーターchieです。2015年7月に東京府中市から夫の実家のある恵那市岩村町に夫婦でUターンしてきました。

二人の子供たちは成人し還暦を過ぎた私たちは自然豊かな田舎暮らしを体験中です。

ここで体験し培った田舎暮らしの知恵や喜び、出会った人々を紹介していきます。

詳細はプロフィールでご覧くださいね。下線を所をクリックしてページへGO